GI303 のすべての投稿

誰でもカンタン!屋根も自分で綺麗に模様替え♪

自宅の敷地にある物置小屋のトタン屋根の塗装が剝がれてきて、一部はサビが見受けられるようになりました。
以前塗装したのは10数年前だったこともあり劣化がひどく、家族はいつも「どこの業者に頼むか」と言ってはいるものの、依頼する気配がなさそうだったので「業者に頼まず私が…」と手をあげ、私がやることとしました。

約十帖程のトタン屋根を塗装する事になりました。塗装は下準備が肝心です。
まずは塗装の要、ケレン作業です。屋根全体の塗装やサビ落としを徹底的にします。
この作業は塗料の付きをよくするためにする作業です。正直一番大変な作業だと思いました。
マウスパッド位の長方形のたわし型のヤスリで行いました。本来ならばグラインダーを使って作業すれば2~3時間で済むのですが、電源がなく発電機も持っていなかったのですべて手作業でした。
期間は約3日位かけて完了しました。これさえ終われば後は塗るだけです。
コンプレッサーを使わずに刷毛塗りで挑戦しました。本来ならば下地剤を塗って乾いてから塗料を塗らなければならないのですが、今回は1回塗りで終わらせたかったのでサビの上からそのまま塗れる塗料を使いました。刷毛塗りで3~4時間で仕上がりました。

高所の屋根を自分で塗装される場合は、ロープやヘルメットの安全対策を必ず行ってください。
今回施工した屋(約十帖)の塗装の費用は塗料代や刷毛などの道具台で1万円程度でできました。
業者に依頼すると塗装する足場を組むだけで10万円位かかるという事で塗料代やケレン作業、人件費など合わせたらかなりの金額になってきます。
自分でやるときは無理のない範囲で安全を確保してからできる範囲内で塗装されることをお勧めします。

DIYで感謝されるのは気持ちいですよ!

一人暮らしのコーディネートDIY製品が最近では充実しており、自分や数人で且つ素人で張り替える製品も登場していたこともあり挑戦してみました。DIYの方が経費も安く出来ますし、YoutubeやDIYブログで見ながらでも取り組めそうな内容だったため挑戦しました。また、自分が手先が器用であったことも相まってか、昔から興味があったことも理由の一つです。壁の壁紙の張替え、水道の蛇口交換や床の張替えです。また、電気工事士2種の資格もDIYをやるために独自で取得し、シーリングライトの工事もやりました。また、衛生テレビが見たいという親の要望にも答えて、Amazonで格安のCSアンテナを購入し自分で取り付け、角度調整も行いました。築39年の実家の家を、趣味の一環で3年掛けてキレイにしていって、親から感謝されました。何となく始めたDIYにハマってしまい、自分の趣味になったことに感謝しています。どうしても最初は自己流になったりすることがあるとは思います。でも、オリジナル性を醸し出すことよりも、基本的なルールに従ってDIYをすることをオススメします。何事もチャレンジをしようとする貴方は素晴らしいと思います。私も、趣味が相まって、自分の家のみならず、知り合いからDIYしてくれと頼まれることが多くなりました。

壁紙の様々な作用についてのマメ知識です。

壁紙は、張り替えると部屋の雰囲気を変えるだけでなく、他にも効果がある点が有ります。まず、室内での喫煙は、ヤニ汚れでクロスが黄ばんでしまう点と、何より「匂い」がしつこく、なかなか取れません。清掃や換気をマメにしているのに、煙草に匂いが残って気になるという場合は、クロスの張り替えでヤニ汚れも匂いも解消します。また、クロスを選ぶ際に、小さなサンプルを見て選ぶ事が多いと思いますが、サンプルはとても濃く見えてしまうもので、実際に壁面に貼ってしまうとビックリするほど薄く感じます。お部屋の雰囲気を変えたくてアクセントクロスを張る場合には、思い切って濃いめの色を選んで下さい。特に、お部屋の他のクロスが白色の場合、アクセントにパステル調の薄いピンクなどを選んでしまうと、ほぼピンクで有る事が分からず、せっかく張り替えたのにあまり意味無く終わってしまいます。そのほか、天井クロスは、色が濃いと部屋全体が暗く感じ、天井が低く感じるものなので、天井クロスは白などの明るめの色を選ぶ事をお勧めします。

壁紙は気分次第で変える。

壁紙は、気分次第で変えると良いものです。

例えば夏などは暑いので壁紙を涼しい青系統にすると気分的にも涼しいですし目から入るイメージで涼しくなるのです。

反対に冬場は、温かい暖色系にすることで体感温度は変わります。

このように気分で気軽に壁紙を変えるようにすると落ち着くのではないでしょうか。

ではどのように変更するのがいいかと言うと本格的な物だと高くつきますので100

金などで売られている梱包用紙がお勧めです。

しかも安く手軽に張り付けることができますし破れても簡単に補修できるからです。

また専門的な技術など必要ではなくテープなどで停めれるので子供からお年寄りまでできるので工作感覚でできるのです。

ただ壁紙を止める際には両面テープを利用しないのがいいかと思います。

剥がす時にテープののりが壁に張り付いてしまい汚く剥がしにくくなるからです。

このように後々剥がすことも考えて張り付けるようにすることが手間暇がかからないようにしたほうがいいでしょう。

壁紙をホームセンターに売っているもので補修する方法

壁紙を汚したり、傷をつけないように気を付けながら生活していても、小さなお子さんが居たりするとおもちゃがぶつかってしまったり、叩いてみたりと様々な理由で壁紙のダメージは出来てしまうものです。
まず初めに小さな穴についてですが、画鋲などであいてしまったものは、まずは何も使わずに爪や硬いもので軽く擦ってみましょう。柔らかめのクロスだと、穴がつぶれて目立たなくなります。この方法でダメなら、ホームセンターに売っているコークボンドという物が役に立ちます。わかりやすく言うと色つきの接着剤といったところでしょうか。チューブに入っているので少量その穴に詰め、水で濡らしたタオルで良く拭き取ったら、出来上がりです。

次に壁紙の破れについてです。ここではペロッとめくれているものの、直し方を説明させてもらいます。
先ほど使ったコークボンドを使います。めくれて中が見えているところに、コークボンド塗りその上から壁紙を良く押さえつけていきます。
そして水で濡らしたタオルで良く拭き取っていきます。この時しっかりと拭き取っておかないと、コークボンドは埃などがくっついてしまうので、注意が必要です。
拭き終わったら、コークボンドが乾くまでそっとしておけば、完成です。
コークボンドと壁紙の色が合わない時は、別の容器を用意して、コークボンド同士を混ぜ合わせて、壁紙に近い色にも出来るので、色が合わない時などはおすすめです。

クロスの補修について。

ウチはクロス屋です。
クロスのちょっとした剥がれや小さな剥がれの補修について書きます。
クロスにも色々な素材や模様がごさいます。値段も安いもの柄や輸入物で高価なクロスなど様々です。
物によりけりですが一般的に小さな傷等の補修に関することですが、まずは木目調の茶色いクロスの場合、細かな剥がれは黒の油性マジックで元通り!
穴が空いたような小さな傷だけに対応します。マッキーなどで穴を塗りつぶせば周りの柄と何も変わらなく馴染み分からなくなります。茶色いクロスだと壁の白い部分が小さくても目立ちますよね。かと言って張替え!となるとお金も手間もかかります。
そんな時は油性マジックを使いましょう!
そしてもう一つはクロスはやはり長年張りっぱなしですと繋ぎ目から剥がれやすくなって来るのが特徴です。
繋ぎ目から剥がれて貼り直しても線が目立つように残ってしまいます。
そんな時、先ずは糊(工作用)を壁側に塗ります。そして剥がれたクロスを繋ぎ目になるべく合わせるように貼り付けて、乾かないうちに濡れ布巾で(固く絞ったもの)クロスを伸ばすように押さえつけていきます。※力の入れ過ぎでクロスを破かないよう気をつけてください。
こうすることによって1度カラカラに乾いたクロスは湿気とともに伸びやすくなりピッタリと切れ目も目立たないように張れるようになります。
急なちょっとした剥がれに是非お試しを!
あくまでも応急処置の対応ですのでご参考までに!

カーテンはどうやって選ぶ?

お部屋につけるカーテンを選ぶにあたって、カーテンってたくさん種類がありすぎてどうやって選べばいいのかわからないと悩んでしまう方も多いことかと思います。
そんな方はまず、きちんとあったサイズのカーテンを選ぶことをお勧めします。
カーテンのサイズがあっていないと見た目がどうしても悪くなってしまうのです。

まずカーテンのサイズを測るためには幅と長さのサイズを知る必要があります。
カーテンの幅のサイズを知るにあたって、カーテンレールを利用するのです。
カーテンレールの端に固定されたフックがついていることかと思うのですが、そのフックの幅を測るようにしてください。
その幅の長さから左右に3%から5%ぐらいの長さが出ているものが良いサイズになります。

またカーテンの長さを測る場合ですが、こちらもカーテンレールについているフックから測るようにしてください。
床まである窓は床にカーテンがついてしまわないように床上1cmから2cm程度のところで測ってください。

マスキングテープで壁をPOPに演出

賃貸の部屋なのであまり手を入れることができませんが、幅広のマスキングテープを使用したぷちDIYでお手洗いの壁紙をPOPな色合いに仕上げました。
元々の壁紙の色が白っぽいクリーム色だったことを活かし、パステルカラーの水色のマスキングテープでストライプを描きました。
壁紙との色合いをしっかりと検討してマスキングテープの色を選んだので、かなり満足のいく仕上がりになりました。
便器より下になる部分は壁紙を隠すようにマスキングテープを貼りましたが、それによってお手洗いの床に近い部分の壁はよく汚れると言うことがわかりました。
タンクの手洗いの水はねや、埃・・・マスキングテープを貼ったことによってそれらが目立つようになってしまいましたが、そこはマスキングテープの「貼ってはがせる」利点を活かして、気になった箇所はすぐに貼り替えをします。
部屋一面の壁というとその広さに躊躇しますが、お手洗いのような狭いスペースであればマスキングテープのデコレーションはやりやすく、見栄えが良くておすすめです。

一人暮らしの部屋のカーテンの色選び

賃貸物件の場合、ほとんどの場合はカーテンは持ち込みになります。エアコンの備え付けはあっても、カーテンの備え付けは滅多にないので、賃貸物件に住むのならば当然カーテンは持ち込みになります。そして、一人暮らしをするという場合は、カーテン選びはとくに慎重になった方がいいでしょう。

まあそうは言いましても、厳選して選ばなければならないというわけではなく、「できれば避けた方がいい色」というものを覚えておくだけでも随分と違いますから。たとえば、女性の一人暮らしの場合ならば、「ピンク色のカーテン」は避けておいた方がいいでしょう。

なぜなら、その理由はご想像がつくとおり、ピンク色のカーテンですと「女性の一人暮らしの部屋」だということを想像する人が多いからです。そして場合によっては、侵入されることもないとは言えません。ですから、防犯のためにもピンク色のカーテンは避けた方がいいかもしれません。高層階の場合ならばとくに問題がないことでしょうけれど。

しかし、侵入される可能性を否定できない階層の場合は、防犯性を高めるためにも、カーテンの色選びは慎重にということです。

DIYでやってみよう自分で壁紙の張替え

壁紙やクロスを張るのは内装屋や職人でないとできないと考えがちですが、意外にDIYで壁紙を張り替えることができます。接着剤のついた紙を壁に貼るために一度にぴたっと決めないといけないとか、しわになってどうしようもなくなるのではという心配があると思います。確かに失敗すれば継ぎ目に隙間やずれができてしまったりしわのままのし上がりになったりしますが、手直しや張り方のコツでかなり改善できます。というのも壁紙の接着剤は瞬間接着剤のような瞬時につくものではなく弱粘性で施工した瞬間はすぐにやりなおしがきくタイプのものが多いので少しずれてもすぐはがして張りなおせます。きれいに張れてからゆっくりと硬化して定着していきます。角や折り目の部分が難しく感じますが大きめにカットして仮張りしてから角や折り目に沿って壁紙をカットすれば難なくきれいに収まります。壁紙の張り方はインテリア雑誌やネットでもいろいろと写真や動画で紹介されていますのでそれらを見るとよりイメージもしやすく失敗も少なくできるはずです。